
FUKUOKA
DIY RENOVATION WEEK 2018
11/23(祝・金)鹿児島DIYリノベWEEKENDシンポジウム2018
https://www.facebook.com/events/1934423316651050/
11/24(土)鹿児島DIYリノベweekend in 頴娃
2018.11.5 [mon] - 11.11 [sun]
見学はもちろん
「ワークショップ」、「宿泊」も可能な1週間!
マップを見ながら福岡各地のリノベーションスポットを巡ろう!
福岡 D I Y リノベ W E E K とは?
What's FUKUOKA DIY RENOVATION WEEK?
「自分の好きな暮らしは自分で創る。
自分の好きなまちは自分で創る」
福岡県各地の空き家・空きビルにおいて、“DIYによる不動産の再生”から始まり、市民も巻き込みながら“まちの活性化”を図る各地の“DIYリノベ”活動が、いま、まち中で同時多発的に起こり始めています。
「自分の好きな暮らしは自分で創る。自分の好きなまちは自分で創る」を合言葉に、その魅力を福岡のみならず、全国の人たちに体験いただけるのが、この1週間のイベントです。
期間中は、各地で活動する団体が、訪れた皆さんをお出迎え。DIYリノベエリアを中心に、そこでしか体感できないまちの変化、地元ならではの食事や宿巡り、街々の人たちとの出会いから生まれる、魅力的なローカルスポットを発見する旅となることでしょう。
今年も新たなまちの仲間が加わり、5年目を迎える今年の「福岡DIYリノベWEEK 2018」の目玉は、11月10日(土)「大牟田全員集合シンポジウム」。そこでは、この取り組みをきっかけに意気投合した、福岡・糸島・熊本・鹿児島の、県や市境を越えた九州4エリアの仲間たちで繰り広げる『九州がつながった!「九州DIYリノベMONTH2018」スタートアップトーク』。
人口減少時代の地方都市の活性化に動く、各地のDIYリノベのムーブメントを感じて頂く機会となれば幸いです。
NPO法人福岡ビルストック研究会
理事長 吉原勝己
イベント
event info
鹿児島DIYリノベWEEKENDシンポジウム2018
欲しい暮らしは自分たちでつくるーDIYリノベは地域コミュニティを救えるか!?ー」
2018.11.23 [fri] 14:00~17:00
《概要》
【鹿児島DIYリノベWEEKEND シンポジウム2018】
--------------------------------------
【日時】2018.11.23(金・祝)
14:00〜17:00(受付13:30〜)
【会場】稲盛会館(鹿児島大学郡元キャンパス内)
鹿児島市郡元1丁目21-24
099-285-7701
https://goo.gl/maps/eHo7Z9TJDYG2
【定員】200名
【会費】無料
【対象】DIY、リノベーション、コミュニティ、エリアマネジメント、建築、デザイン、まちづくり、などにご興味ある方どなたでも。
社会人、大学生、行政の方、大歓迎!
--------------------------------------
<シンポジウムの内容(当日変更する場合もございます)>
1.オープニング
2.福岡DIYリノベーションWEEK:吉原住宅 吉原勝己 氏
3.宿TENMONKAN PARK:山下愛未 氏(鹿児島)
4.NPO法人頴娃おこそ会:加藤潤 氏(頴娃町)
(休憩)
5.アラタ・クールハンド 氏(福岡・東京)
(休憩)
6.プレゼンター クロストーク
7.クロージング
--------------------------------------
★鹿児島初!ゲスト登壇決定!★
アラタ・クールハンド 氏(福岡・東京)
イラストレーター/文筆家
東京都出身。渡下の文化住宅と九州の米軍ハウス2拠点を軸に活動中。
2009年に『FLAT HOUSE LIFE』を発刊。翌年には1冊でひとつの平屋を掘り下げた『FLAT HOUSE style』シリーズを自費出版。『月刊シティ情報ふくおか』で「再評価通信」、『YAHOO! 不動産 おうちマガジン』を連載中。
記事(OURS.より)
https://ours-magazine.jp/borrowers/arata-01/
書籍
https://www.amazon.co.jp/FLAT-HOUSE-LIFE-KYUSHU-アラタ・クールハンド/dp/4777816176
-------------------------------------
2014年から福岡で開催されている「DIYリノベWEEK」。
https://www.facebook.com/FUKUOKADIYR/
昨年に引き続き今年も鹿児島でシンポジウムを開催いたします。
今、鹿児島で「DIY」や「リノベーション」という活動を通して、どのようにして今あるものを活用し、人と人が繋がり、地域の期待値が上がり、注目され、新しい価値観を生み出しているのか。
前半は、鹿児島でDIYやリノベーションの活動により、どう人を巻き込みコミュニティを形成しているかの事例を、魅力あるプレゼンター達が語ります。
そして、全国一位のリノーベション文化を誇る福岡では今なにが起こっているのか?「DIYリノベーション」がツーリズム(観光資源)にまで発展し今後の展開に目が離せない「DIYリノベWEEK」の取り組みを、仕掛人である福岡の吉原 勝己氏をゲストにお迎えして様子をお聞きします。
後半は、プレゼンター同士のクロストークを交えて、より活動の内容を聞いていきたいと思います。
是非、この機会に「DIYリノベーション」で「コミュニケーション」が生まれ、関わる人々が活動を通してどのような暮らし方をしているのかを知っていただき、DIYリノベーションからつながる人と人の結びつきの楽しさを体感していただければ幸いです。
【鹿児島DIYリノベweekend in 頴娃】
翌日11/24(土)は頴娃町でも開催!
午前の部:10:00-12:30 現地見学+ゲストトーク①
午後の部:14:00-16:30 頴娃の取組紹介+メインゲストトーク
会場:コミュニティ・スペース 塩や、
<イベントページ>
https://www.facebook.com/events/328948754571989/
---------------------------------------
■山下愛未 氏(鹿児島)
宿TENMONKANPARK
鹿児島市出身。鹿児島大学卒業後、鹿児島県小学校教職員となり、学級経営・児童理解の研究会を立ち上げる。
2017年、祖母のビジネスホテルのこと、起業、コミュニティづくり、イベント企画、海外留学を考えた時に、2020年までは教員じゃなく自由人になろうと思い教職員を退職。
戦略的自由人として活動を始める。
2017年11月第1回鹿児島リノベーションスクールを受講。
祖母のビジネスホテルを、仲間の力を借りまくって再生し、「みんなで育てる宿」、「人が繋がる場」をコンセプトに宿 TENNMONKAN PARKとして、リニューアルオープン。他にも「人として繋がる」「共に育つ」「1人1人が輝く」コミュニティづくりを目指して、@SEA★English community、人財育成事業、イベント企画、エアギタリスト鬼丸として活動している。
---------------------------------------
■加藤 潤 氏(頴娃町)
NPO 法人 頴娃おこそ会 観光プロジェクトリーダー
1968 年 6 月 7 日生。埼玉県出身。青山学院大学経営学部卒業後、モービル石油(株)、住友林業(株) などに勤務し、多くの海外出張も経験。その後実弟が鹿児島で立ち上げたタツノオトシゴ養殖事業に携わるため、
2010 年に南九州市頴娃町へ移住し、観光養殖場「タツノオトシゴハウス」を立ち上げた。観光地ではなかった 頴娃においては、業種や組織、官民の枠を超えた地域総力戦のまちおこし活動が不可欠と考え、農家や商店 主など観光業者ではない地域メンバーを巻き込んだ地域活動を展開。これまで町外来訪者がまばらだった釜蓋神社が年間 15 万人の 来訪者を迎えるスポットに育つなど、観光を活かした地域づくりに貢献している。 昨今は、空き家再生、商店街活性化、移住者受け 入れなどまちづくり分野の活動にも力を入れている。 シーホースウェイズ(株)専務取締役、鹿児島県観光立県推進会議委員、南九州市頴娃観光協会理事、総務省地域人材ネット
---------------------------------------
■吉原 勝己 氏(福岡市)
吉原住宅有限会社、NPO法人福岡ビルストック研究会理事長
博多区山王マンションで始めたリノベーションが経営改善とひとのつながりを生み出すことを確認し「ビンテージ賃貸で人がつながるまちづくり」の概念を確立。
なかでも築59年「冷泉荘」は、文化発信・地域交流の拠点として注目され、耐震補強の後、H24 福岡市都市景観賞を受賞。
また、事業の社会性・革新性でH24福岡市ビジネスコンテスト最優秀賞を受賞。
これまで、福岡市内では20棟ちかくの賃貸&ビル再生を手掛け、長野県長野市では地元企業とビンテージ賃貸の協働事業をおこなう。
同じく、福岡の旧産炭地 大牟田でも老朽ビルを活かしたまちづくりを実施中。
---------------------------------------
【ファシリテーター】
■須部貴之(鹿児島市騎射場)
有限会社すべ産業 営業部長兼リノベーション事業部長
のきさき市鹿児島騎射場 主宰
http://nokisaki-kagoshima.com
高校卒業後、明海大学(千葉県浦安市)不動産学部不動産学科に入学し、在学中ケンブリジッジ大学(短期留学)で都市計画論を学ぶ。
ディズニーリゾート(ディズニーランド、イクスピアリ)、㈱ファーストリテイリング(ユニクロ)を経て、2002年より三井不動産グループにて東京、福岡で11年勤務する。
2013年6月に鹿児島へ17年ぶりにUターンし、人口減少問題、空き家問題、地域コミュニティ衰退の現状を目の当たりにする。
2013年8月にリノベーションでまちづくりを行う実践型スクール『第5回リノベーションスクール北九州』を受講し、ブルースタジオの大島芳彦に師事する。
現在は不動産業をしながらリノベーションまちづくり活動や地域コミュニティ活性化活動(のきさき市鹿児島騎射場、きしゃば族集会など)をしている。
イベントを通して人材育成プログラムを作成し、学校で学べないこと、これからの社会で必要なことを、地域で学ぶカリキュラムを実施している。
---------------------------------------
【グラフィックレコード】
中川 詩織 氏
株式会社富士通鹿児島インフォネット
グラフィックカタリスト・ビオトープ
1985年生まれ。鹿児島大学法文学部経済情報学科卒。現在は(株)富士通鹿児島インフォネットで新卒採用・広報を担当。共創のための人と組織、まちづくりにも携わっている。
---------------------------------------
【グラフィックレコード】
小平田 直也 氏
株式会社富士通鹿児島インフォネット
グラフィックカタリスト・ビオトープ
1986年生まれ。鹿児島大学工学部情報工学科卒。(株)富士通鹿児島インフォネット入社後、公共事業分野のシステムエンジニアを経て同社内の営業職となる。ICTとの共創による地域の発展を目指す中でファシリテーター、グラフィックカタリストとしても活動中。
---------------------------------------
須部 貴之
お問い合わせ先:090-6157-3508(有限会社すべ産業:須部)
◎詳細 :DIY鹿児島タウン構想pj(Facebookページ)鹿児島DIYリノベweekend in 頴娃
2018.11.24 [mon] 10:00~12:30 , 14:00~16:30
《概要》
日時11/24(土)
午前の部:10:00-12:30 現地見学+ゲストトーク①
午後の部:14:00-16:30 頴娃の取組紹介+メインゲストトーク
会場:コミュニティ・スペース 塩や、
前日の11/23(祝・金)に鹿児島で開催される同イベント。
https://www.facebook.com/events/1934423316651050/
DIYやリノベーションという活動を通し、不動産やビジネスの枠を超えたコミュニティづくりを意識したまちの期待感を生み出す取り組みを紹介するもので、2014年に福岡で始まりました。
その後「DIYリノベ」の流れは、福岡~熊本~鹿児島と九州を縦断する繋がりに発展しつつあります。
なんとなんと!11/23に鹿児島市内に集う主要メンバーがごっそりと翌日、頴娃にやってくることになりました。
こんな魅力満点のイベントに頴娃が巻き込まれていいのかなあ…ってほどの贅沢な場です。ぜひぜひご参加下さい!
〇こんな方におススメです!
・アラタ・クールハンドさんのファンの方
・DIYリノベの大御所、吉原勝己さん、須部貴之さんに興味がある方、会いたい方
・頴娃での空き家再生動向について知りたい、現場が見たいと思っている方
・DIYを通じたコミュニティづくりを意識したリノベーションの取り組みに興味がある方
〇メインゲスト:
アラタ・クールハンドさん(福岡・東京)
イラストレーター/文筆家
東京都出身。渡下の文化住宅と九州の米軍ハウス2拠点を軸に活動中。
2009年に『FLAT HOUSE LIFE』を発刊。翌年には1冊でひとつの平屋を掘り下げた『FLAT HOUSE style』シリーズを自費出版。『月刊シティ情報ふくおか』で「再評価通信」、『YAHOO! 不動産 おうちマガジン』を連載中。
記事(OURS.より)
https://ours-magazine.jp/borrowers/arata-01/
書籍
https://www.amazon.co.jp/FLAT-HOUSE-LIFE-KYUSHU-アラタ・クールハンド/dp/4777816176
*イベント内容
〇日時:11/24(土) *午前と午後の2部構成
午前の部:10:00-12:30
午後の部:14:00-16:30
〇会場 石垣商店街 コミュニティスペース塩や、
南九州市頴娃町別府358
〇定員:午前20名、午後40名
〇参加費:1000円(午前のみ、午後のみ、双方も共通)
〇申し込み
・このイベントページで申し込みボタンをクリック
・午前のみ、午後のみの参加も可
・午前の部に参加の方はコメントかメッセージ下さい。
〇プログラム詳細
【午前の部】10:00-12:30:現地見学とゲストトークその①
10:00 集合
〇石垣商店街の空き家再生現場を巡るまち歩き(約40分)
〇ゲストトークその①
①須部貴之さん(25分)
②吉原勝己さん(25分)
〇ふたりのトークと質疑応答
*ランチ休憩
*午前、午後とも参加の方には、ランチスポットをご案内
【午後の部】14:00-16:30 頴娃の取組紹介とメインゲストトーク
〇頴娃での空き家再生の取り組み(約30分):加藤 潤
〇メイン・ゲストトーク(約1時間):アラタ・クールハンドさん
〇ふたりのトークと質疑応答
ゲスト紹介
〇吉原 勝己 氏(福岡市)
吉原住宅有限会社、NPO法人福岡ビルストック研究会理事長
博多区山王マンションで始めたリノベーションが経営改善とひとのつながりを生み出すことを確認し「ビンテージ賃貸で人がつながるまちづくり」の概念を確立。
なかでも築59年「冷泉荘」は、文化発信・地域交流の拠点として注目され、耐震補強の後、H24 福岡市都市景観賞を受賞。
また、事業の社会性・革新性でH24福岡市ビジネスコンテスト最優秀賞を受賞。
これまで、福岡市内では20棟ちかくの賃貸&ビル再生を手掛け、長野県長野市では地元企業とビンテージ賃貸の協働事業をおこなう。
同じく、福岡の旧産炭地 大牟田でも老朽ビルを活かしたまちづくりを実施中。
〇須部貴之(鹿児島市騎射場)
有限会社すべ産業 営業部長兼リノベーション事業部長
のきさき市鹿児島騎射場 主宰
http://nokisaki-kagoshima.com
高校卒業後、明海大学(千葉県浦安市)不動産学部不動産学科に入学し、在学中ケンブリジッジ大学(短期留学)で都市計画論を学ぶ。
ディズニーリゾート(ディズニーランド、イクスピアリ)、㈱ファーストリテイリング(ユニクロ)を経て、2002年より三井不動産グループにて東京、福岡で11年勤務する。
2013年6月に鹿児島へ17年ぶりにUターンし、人口減少問題、空き家問題、地域コミュニティ衰退の現状を目の当たりにする。
2013年8月にリノベーションでまちづくりを行う実践型スクール『第5回リノベーションスクール北九州』を受講し、ブルースタジオの大島芳彦に師事する。
現在は不動産業をしながらリノベーションまちづくり活動や地域コミュニティ活性化活動(のきさき市鹿児島騎射場、きしゃば族集会など)をしている。
イベントを通して人材育成プログラムを作成し、学校で学べないこと、これからの社会で必要なことを、地域で学ぶカリキュラムを実施している。
〇進行 加藤 潤(NPO法人頴娃おこそ会)
埼玉県出身。青山学院大学経営学部卒業後、モービル石油(株)、住友林業(株)などに勤務し、多くの海外出張も経験。その後鹿児島県南九州市頴娃町へIターン移住し、実弟とともに観光養殖場「タツノオトシゴハウス」を立ち上げた。観光地ではなかった頴娃において、NPOを通じて農家や商店主など観光業者ではない地域メンバーを巻き込んだ地域活動を展開、これまで町外来訪者がまばらだった頴娃町が年間15 万人の来訪者を迎えるまでに育つなど、観光を活かした地域づくりに貢献している。昨今は、町内の石垣商店街を中心に、NPOを通じて7軒の空き家を再生し、移住者とともに交流拠点や宿を運営するなど、まちづくり分野での活動にも力を入れている。【終了しました】福岡DIYリノベWEEK2018オフィシャルツアー<11/9>
2018.11.09 [Fri.] 16:10~ , 17:50~
このたび、11月8・9・10日(木金土)の3日間(スポット参加OK)のオフィシャルツアーを企画しました。(※8日は定員のため受付締切しております。)全国賃貸住宅新聞 平田 美帆記者さんとご一緒に。普段行かないところで普段できない体験ができる。各地のDIYリノベチームによる、地元のローカルな楽しみをご一緒に旅してみませんか。
全員集合シンポジウム・懇親会以外は現地集合解散で、ご自由にご参加ください!《概要》
『福岡DIYリノベWEEK2018 オープン オフィシャルツアー 11月9日(金)〈2日目夕方からの部〉』募集開始します。現地集合解散で、ご自由にご参加ください!
『冷泉荘・糸島前原 視察&マエバルウォーク懇親会』のご案内【メインエスコート】WEEK主宰 吉原 勝己
【スケジュール】
〈ここから参加の集合〉
16:10「リノベーションミュージアム冷泉荘1F」16:20~17:00 『リノベーションミュージアム冷泉荘視察』エスコート:スペースRデザイン杉山[参加費無料]
17:09 地下鉄空港線「中洲川端駅」発
|(地下鉄空港線直通)
17:45 JR「筑前前原駅」着〈ここから参加の集合〉
17:50 JR筑前前原駅の改札
18:00~19:00 『糸島前原宿 商店街エリア活性化状況視察』[前原エリア視察参加費1,000円]
エスコート:糸島前原宿 野北 智之 野北 佳奈ご夫婦さん19:00~ 『マエバル・ウォーク』 [参加費1,000円]
バル・ウォークで飲み食いしながら前原のまちを楽しみましょう!
〈ご留意事項〉
・現地集合現地解散の自己責任のツアーです。
・オフィシャルツアー3日目参加の方へ。翌朝は西鉄天神駅スタートのため天神駅近くでの宿泊が便利。
===============
『マエバル・ウォーク』概要
珠玉の飲食店が密集する糸島・前原(まえばる)にて、飲み歩きイベント「マエバルウォーク1」を開催します。ここ数年で新店がオープンラッシュの前原は、昔から続く美味しい名店も多く、糸島のグルメを虜にしつつあります。現時点、計14店舗(*さらに増える予定)を歩いて巡り、今まで行ったことがなかったお店にも足を運んじゃいましょう♪
===============
【ルール】
1.マエバル・ウォーク「特製」マップを購入! 1000円
*販売場所は前原駅前の「お好み焼き こうじろ(エポカ)」さんです。
マップ販売所:https://goo.gl/maps/jXohQXHNVmC2
詳細:https://www.facebook.com/events/1290230771117153/
2.参加店舗にて、マップを見せると「おすすめの1品 または 1ドリンク」がお店からサービス!
3.お店ではぜひ何か1品または1ドリンクご注文ください。
*マップには「参加店舗情報」と「複数のおすすめのルート」を掲載。初めての方でも十分に楽しめます。
===============
【参加店舗一覧】
1.エポカ
2.居酒屋 五右エ門
3.△屋
4.磯花
5.アムール(AMOUR)
6.エスニック居酒屋 ハイホー(HIHO)
7.Ito Momo Nepal cafe
8.スピークイージー(Speak Easy)
9.リトルスーク(Little Souk)
10.アミーゴ(Amigo)
11.らしく
12.ミスタービーチ(Mr.beach)
13.ゆづ
14.焼きとりの八兵衛
===============
〈主催・問い合わせ〉「前原もっと楽しもうプロジェクト」担当:野北智之(前原宿ことのは) 電話:090-7291-0767 メール:maetano.pro@gmail.com
・前原DIYリノベウィークイベント公式Facebook
https://www.facebook.com/events/721409268220688/
・前原もっと楽しもうプロジェクト公式Facebook
https://www.facebook.com/enjoymaebaru/
ーーーーーーーーー【終了しました】福岡DIYリノベWEEK2018オフィシャルツアー<11/10>
2018.11.10 [Sat.] 8:30~ , 9:15~ , 12:35~
このたび、11月8・9・10日(木金土)の3日間(スポット参加OK)のオフィシャルツアーを企画しました。(※8日は定員のため受付締切しております。)全国賃貸住宅新聞 平田 美帆記者さんとご一緒に。普段行かないところで普段できない体験ができる。各地のDIYリノベチームによる、地元のローカルな楽しみをご一緒に旅してみませんか。
全員集合シンポジウム・懇親会以外は現地集合解散で、ご自由にご参加ください!《概要》
『福岡DIYリノベWeek2018 オープン オフィシャルツアー 11月10日(土)8:30~〈3日目朝から晩までの部〉 久留米・大牟田 弾丸ツアー & 大牟田全員集合シンポジウム』募集開始します。シンポジウム・懇親会以外は現地集合解散で、ご自由にご参加ください!
【メインエスコート】WEEK主宰 吉原 勝己
【スケジュール】
〈集合1:朝 福岡から参加の場合〉
西鉄天神駅発大牟田行き 特急 8:30発 の車内(車内で出会えなかったら久留米着のホーム集合)8:30 西鉄天神駅(大牟田行き特急乗車)発
9:02 西鉄久留米駅 着 乗り換え
9:11 西鉄久留米駅 発 福岡or甘木行きの普通に乗る
9:12 西鉄櫛原駅 着 福岡方向に一つ隣の「西鉄櫛原駅」下車
ーーーー
〈集合2:半田アパートから参加の場合〉
『久留米エリア DIYリノベ視察』[久留米エリア視察参加費1,000円:電車 タクシーなど交通費は参加者負担] エスコート:半田 啓祐半田 満兄弟9:15 西鉄櫛原駅前「半田アパート」集合
・「半田アパート」案内
・「ほとめきPJ」&「くるぐら会議」説明|
9:50「半田アパート」出発
(タクシー移動)
10:10 「松葉ビレッジ」エスコート:久留米 井上オーナー
|
10:40 「松葉ビレッジ」出発
(タクシー移動)
11:00 「コーポ江戸屋敷」エスコート:スペースRデザイン
|
11:40 「コーポ江戸屋敷」出発
(タクシー移動)
12:05 西鉄「花畑駅」発 特急大牟田行き
|
12:34 西鉄「大牟田駅」着
ーーーーー
〈集合3:大牟田駅から参加の場合〉『大牟田エリア DIYリノベ視察』[大牟田エリア視察参加費1,000円:交通・食事は参加者負担](大牟田は全部 徒歩)エスコート:大牟田チーム 冨山 博史、Saori Harada、村田 仁
12:35 西鉄「大牟田駅」の改札
12:40 昼食「Taramubooks&cafe」や最近オープンのお店など
|
13:20 大牟田まち歩き 出発
|
14:30 大牟田全員集合シンポジウム会場「大牟田ふじ」着
ーーーー
〈集合4:シンポジウムから参加の場合〉14:45 大牟田ふじシンポジウム受付(大牟田市中島町3-2)
15:00~18:15 「大牟田全員集合シンポジウム」参加費1,000円※必ず予約ください!
ーーーー
18:45~懇親会「もんど商店」(福岡県大牟田市新栄町17-4)参加費4,000円 ※必ず予約ください!
ーーーー
〈大牟田全員集合シンポジウム & 懇親会 申込みフォーム〉
https://goo.gl/forms/kfdatgmKy76PqOOH3
ーーーー
〈各地の視察参加費〉久留米エリア お1人1,000円/大牟田エリア お1人1,000円(※大牟田全員集合シンポジウム参加費 1,000円とは別料金になります)〈ご留意事項〉
・現地集合現地解散。自己責任のツアーです。
========【終了しました】福岡DIYリノベWeek2014~2017」出版記念ヨリアイ~なぜ6人はDIYで住まいとまちを変えはじめたのか~
2018.10.19 [fri] 18:30~19:30
《概要》
福岡DIYリノベWEEKの4年間の活動を振り返り、DIYリノベやストックビジネスが持つ可能性についてまとめた「福岡DIYリノベWEEK2014~2017」
本の出版を記念して、本に登場する福岡・久留米・大牟田・鹿児島のメンバーが一同に介し、本に書ききれなかった活動の裏側を語る”ヨリアイ”を開催します。
なぜDIYリノベをはじめたのかなど、普段はなかなか一同に集まらないメンバー達に、会って話を聞くことができるお楽しみヨリアイ(座談会)です。
会場はオクトバーフェストで盛り上がる冷泉公園の隣の冷泉荘にて。
さらに20日~21日は「祝!築60年れいぜん荘ピクニック&あおぞら市」も開催されます。
秋のイベントづくしで盛り上がる中、DIYリノベトークでさらに熱く盛り上がりましょう。
●日時:10月19日(金)18:30~19:30
●場所:冷泉荘 B棟2コ1多目的スペース(福岡県福岡市博多区上川端町9番35号)
●内容:本に登場するメンバーが、本に書ききれなかった活動の裏側を座談会形式で語ります。
●スピーカー:
吉原 勝己(株式会社スペースRデザイン代表取締役/福岡市)
吉浦 隆紀((株)樋井川村 代表取締役/福岡市)
半田 啓祐(合同会社H&Abrothers/久留米市)
半田 満(合同会社H&Abrothers/久留米市)
冨山 博史 博史(大牟田ビンテージのまち(株)代表取締役/大牟田市)
須部 貴之((有)すべ産業リノベーション事業部長/鹿児島市)
●参加費:2,000円(内1,000円は書籍代)
●お申込:以下URLの申込フォームよりお申込みください。
https://www.space-r.net/event/weekevent20181019
●お問合せ:092-721-5501(九州DIYリノベMONTH担当)
●主催:NPO法人福岡ビルストック研究会)【終了しました】くまもとDIYリノベ2018収穫祭
2018.11.02 [fri] 19:00~21:00
《概要》
昨年始まった熊本県北部(キタクマ)でのDIYリノベ、その後どんな変化が起きたのか?福岡から始まり鹿児島へと飛び火した流れが熊本にも移り、九州で繋がっています。今年の熊本は、そもそも「DIYリノベって?」を九州の真ん中で福岡と鹿児島の実例を聴き、最初の一歩を踏み出す熊本人を収穫します。
◎開催日 :11/2(金) 19:00〜21:00/DIYリノベトーク21:00〜22:30 くっちゃべる会
◎定員 :30名
◎参加費 :トーク1,000円
※くっちゃべる参加権/一品持ち寄り(忘れたら+1,000円)◎プレゼンテーター :
・吉原勝己(株式会社スペースRデザイン代表取締役/福岡市)
・須部貴之((有)すべ産業リノベーション事業部長/鹿児島市)
・村田明彦(村田設計事務所代表/玉名市)
・徳永伸介(菊池川流域さらくnet.副代表/長洲町)
◎会場 : 高瀬蔵(熊本県玉名市高瀬155−1)
◎申込み・問合せ :info@tsunagu119.comまたは090-5944-8812(徳永)まで
◎共催 :暮らしsouzou LAB ARCH村田建築設計所&菊池川流域さらくnet
詳細情報はFacebookイベントorこくちーずで検索!
【終了しました】福岡DIYリノベWEEKチーム スタートアップ プレゼン
2018.11.05 [mon] 16:00~18:30
《概要》
当委員会は、社会的企業経営(ソーシャルビジネス)を学ぶことで「10年後の社会課題を自社の事業で解決」すべく活動します。今月は、福岡県下各都市の地方活性化を目指した1週間「福岡DIYリノベWEEK2018(11/5~11/11)」のスタートイベントを開催致します。
その手法は、老朽物件を自らカスタマイズする “DIYリノベ”。各地のメンバーが動かし始めたまちの拠点づくりのトレンド。その魅力を楽しく体感するため、県内を巡る旅に仕立て、さらに各地の活動団体が現地でお迎えする「DIYリノベ ツーリズム」。福岡のみならず全国の人たちが体験できる1週間の初日に参加チームが一同に揃い、各地の見所をご紹介しますので、WEEKの全体像がおわかり頂けます。この機会に、地方都市の再生に動くソーシャルビジネス委員会の活動の魅力を感じて頂ければ幸いです。◎日時 :11月5日(月)16:00~18:30
◎会場 :リノベーションミュージアム冷泉荘(1番)(福岡市博多区上川端9-35)
◎内容:福岡県下DIYリノベWEEK 全11チームによる活動報告
◎参加費 :1,000円
◎主催 :福岡県中小企業家同友会ソーシャルビジネス委員会◎協力:NPO法人福岡ビルストック研究会 TEL:092-721-5501
◎申込み・お問合せ :092-721-5501/office@npo-fbs.com(福岡ビルストック研究会事務局)
【終了しました】【main event】福岡DIYリノベWEEK 2018 大牟田集合シンポジウム
Symposium
「九州がつながった『九州DIYリノベマンス2018』スタートアップトーク」
毎年新たなまちの仲間を迎えながら5年目を迎えた「福岡DIYリノベWEEK」の今年は、福岡県を越え、九州がしっかりとつながる年となりました。その九州の仲間たちと、“DIYリノベ”活動が九州中に広がる意味を、各県の報告から紐解きます。九州のみならず、全国の地方都市の未来に興味を持たれる皆さんに是非ご参加頂きたいと思います。
◎開催日 :2018年11月10日(土)15:00~18:15 (その後懇親会を予定)
◎開催場所 :大牟田ふじ(福岡県大牟田市中島町3-2)
◎スケジュール :
15:05~15:20(15分)
「福岡DIYリノベWEEK 2014~2017本 紹介」吉原勝己
15:20~16:20(60分)
「10チームプレゼン」(糸島チーム除く)
16:30~18:00(90分)
基調講演 「九州がつながった『九州DIYリノベマンス2018』スタートアップトーク」 DIYリノベマンス
福岡チーム代表 冨山博史/糸島チーム代表 野北智之・野北佳奈/ 熊本チーム代表 村田明彦・徳永伸介 / 鹿児島チーム代表 須部貴之
18:15 終了
◎参加費 :1000円
◎申し込みフォーム:https://goo.gl/forms/kfdatgmKy76PqOOH3
◎お問い合わせ :NPO法人福岡ビルストック研究会(092-721-5501)DIYリノベツーリズム マップ#1
福岡市中央区 / 博多区
DIY Renovation Tourism Map #1 CHUO-KU / HAKATA-KU, FUKUOKA
1. DIYリノベのメッカ"福岡市都市景観賞"のビンテージビル
拠点:冷泉荘
団体名:スペースRデザイン
2. リノベーションミュージアム新高砂マンション
拠点:新高砂マンション
団体名:スペースRデザイン
https://www.space-r.net/rotaryplace
3. 福岡賃貸リノベのパイオニア
拠点:山王マンション
団体名:スペースRデザイン
https://www.space-r.net/rent/sannou
DIYリノベツーリズム マップ#2
糸島 / 太宰府 / 久留米 / 大牟田
DIY Renovation Tourism Map #2
ITOSHIMA / DAZAIFU / KURUME / OMUTA
4. 新世代型自治学生寮
拠点:willeto (ウィレット)
団体名:大橋ツクルビル
Facebook : 大橋tsukuruビル
5. Creators Apartment
拠点:第一・第二吉浦ビル
団体名:株式会社樋井川村
6. リノベラッシュの宿場町 糸島・前原(まえばる)の今
拠点:古材の森
団体名:糸島リノベ商店街
Facebook : 糸島リノベ商店街
7. 西の古都"太宰府"ー衣食住を太宰府から発信する動きー
拠点:CoRicco
団体名:CoRicco Project Dazaifu
Facebook : CoRicco Project Dazaifu
8. 久留米DIYガーデンアパート@西鉄櫛原駅前
拠点:半田ビル
団体名:H&A brothers
Facebook : H&A Apartment
9. 大切な着物のように「仕立て直す」築古家屋
拠点:松葉ビレッジ@久留米(松葉荘+松葉ハウス)
団体名:松葉ビレッジプロジェクト
10. 団地再生計画@コーポ江戸屋敷
拠点:コーポ江戸屋敷
団体名:H&A brothers × スペースRデザイン
Facebook : コーポ江戸屋敷
11.DIYリノベシティOMUTA構想
拠点:辰巳屋ビル2F
団体名:大牟田ビンテージビルプロジェクト
Facebook : 大牟田ビンテージのまち株式会社
Event calendar
各地イベント
event info 2
【終了しました】【大牟田】Walk!Walk!ビンテージビルまち歩き【大牟田ビンテージビルプロジェクト】
2018.11.07 [Wed],08 [Thu.] 13:00~15:00
《概要》【DIYリノベシティOMUTA構想】
炭鉱の街として栄えた大牟田。現在では昔の遺構を残しつつ、DIYリノベを活用し、味わい深い"ビンテージのまち"へと変貌しつつあります。築40年のマンションの1室から始まったプロジェクトは、空き店舗や屋上の活用、街の清掃活動、商店街再生事業と、街に拡大中。
●○●ビンテージビルまち歩き●○●
11月7日(水)・8日(木)13:00-15:00集合場所:辰巳屋ビル2F
(大牟田市本町1-2-13)【問合せ】
大牟田ビンテージのまち(株)
info@omuta-vintage.com【終了しました】【大牟田】Pan! Pan!パン屋台を作ろう! DIY ワークショップ【大牟田ビンテージビルプロジェクト】
2018.11.07 [Wed],08 [Thu.] 15:00~17:00
《概要》【DIYリノベシティOMUTA構想】
炭鉱の街として栄えた大牟田。現在では昔の遺構を残しつつ、DIYリノベを活用し、味わい深い"ビンテージのまち"へと変貌しつつあります。築40年のマンションの1室から始まったプロジェクトは、空き店舗や屋上の活用、街の清掃活動、商店街再生事業と、街に拡大中。
今回のDIYワークショップでは、11月23日~25日にキャナルシティにて開催する「パン!パン!マルシェ」にて使用する屋台をDIYで製作します!
(※シティ情報Fukuoka×キャナルシティ博多コラボ企画のイベントです。)イルミネーションんで彩られた、キャナルで絶品のパンが並ぶ夢のようなイベント!そしてmade in Omutaのパン屋台!
今回のDIYで作った屋台の一部がキャナルへ運ばれると思うと楽しみですね!
見学のみ、一部の時間のみの参加でも大丈夫です。
皆様、ぜひお越しくださいませ!●○●DIY㈰Pan! Pan!パン屋台を作ろう●○●
11月7日(水)・8日(木)15:00-17:00(入退場自由)講師:村田 仁さん
参加費:無料
集合場所:辰巳屋ビル2F
(大牟田市本町1-2-13)※作業しますので、動きやすく汚れてもよい格好でお願いします。
【参加方法】
FBページにて参加ボタンを押すが、メールにてご連絡ください。
当日の参加でもOKですが、準備のため、事前の連絡あると助かります!【問合せ】
大牟田ビンテージのまち(株)
info@omuta-vintage.com
※11月9日のDIYイベントは別企画を実施。
イベントページはこちら
↓
●○●DIY㈪Beer! Beer!トロッコサーバーを塗ろう!●○●
11月9日(金)15:00-17:00(入退場自由)
https://www.facebook.com/events/1487165781428440/---
【終了しました】【久留米】櫛原南薫さんぽ2018
https://www.facebook.com/events/2221052901448037/
2018.11.08 [Thu.] 13:00~15:00
《概要》
駅から始まるくしわら暮らし。
集合場所のH&A Apartmentは、西鉄櫛原駅から徒歩30秒。
アパートの一部屋で快適に暮らすのはもちろん、マチを使って楽しく暮らしてもらいたい!
そんなマチの楽しみ方を、まち歩きしながら紹介していきます。
駅に、神社やお寺に、まちのお店に、普段のまちを楽しくご案内!
日時:11月8日(木)13:00〜15:00
集合場所:久留米市東櫛原町2035半田ビル103
定員:8名
参加費:無料(買い物…実費)【終了しました】【久留米】西側小道づくりワークショップ~続編~@コーポ江戸屋敷
2018.11.09 [Fri] 10:30~14:00
《概要》
久留米のコーポ江戸屋敷では、夏に行った小道づくりの続編ワークショップを行います。
花壇の墨だしから、まさ舗装の作業、ビー玉で飾りつけなど
難しいイメージの道の舗装を楽しくDIYで行うものです。
舗装の工程を見たり学んだりすることって中々少ない機会ですし
人数が多いと作業がスムーズに楽しくなりますので、是非みなさまのご参加お待ちしておりま~す!
もちろん見学のみも大歓迎です^^
当日は空室の見学会も行っています。
リノベーション部屋・DIYプロジェクト部屋など色んな部屋が見られますので
そちらも一緒に見学に来られてみてはいかがでしょうか。
■日時:2018年11月9日(金)10:30~14:00 ※途中参加もOK
■場所:コーポ江戸屋敷(久留米市江戸屋敷1丁目7)
■集合場所:215号室前 ※場所が分からない場合は321号室受付へ
■参加費:無料
■内容:花壇の墨だし、まさ舗装など
■服装:汚れてもいい格好で
■申込み:参加ボタンで申込みできます。また、当日ふらっと参加も大歓迎!
※雨天中止【終了しました】【福岡】偶然工務店(仮)バルコニーdiy大作戦~2018秋
2018.11.09 [Fri.] 11:00~16:00
《概要》昨年より始動した偶然工務店(仮)プロジェクト。
偶然をテーマに空間構成のプロセスを辿ることで生まれた唯一無二の空間美。そこには多くの人が関わっていて、各所にその痕跡が。
今回はそのゲンバである「新高砂マンション505号」にて、
古材を用いてバルコニーを快適にカッチョよくしてしまおうというワークショップを開催します。
もちろん今回も「偶然」に焦点を当てており、図面なんてありません。参加者さんや来場者さんの声も反映されるかも!?
お昼休みにはみんなでご飯を食べながら偶然工務店の軌跡や裏話について座談会を開催。
さあみなさん、偶然必然問いませんよ。
11/9は新高砂マンションへ!!
□講師:建築murata 村田仁師匠
□日時:2018年11月9日(金)11:00~16:00(ランチ座談会12:30~14:00)
□場所:新高砂マンション505(福岡市中央区清川2丁目4-29)
□参加費:無料(ランチ別途)
□服装:作業しやすいもの
□内容:バルコニーデッキや植物棚など製作
※見学のみも大歓迎です【終了しました】【大牟田】Beer! Beer!トロッコサーバーを塗ろう! DIY ワークショップ【大牟田ビンテージビルプロジェクト】
2018.11.09 [Fri.] 15:00~17:00
《概要》【DIYリノベシティOMUTA構想】
炭鉱の街として栄えた大牟田。現在では昔の遺構を残しつつ、DIYリノベを活用し、味わい深い"ビンテージのまち"へと変貌しつつあります。築40年のマンションの1室から始まったプロジェクトは、空き店舗や屋上の活用、街の清掃活動、商店街再生事業と、街に拡大中。
今回のDIYワークショップでは、移動式トロッコサーバーの色塗りを実施します。
先日の柳川での映画祭で初登場!今後大牟田などのイベントで使用予定です!
ペンキ塗りなので、お気軽にお越しくださいませ!
見学のみ、一部参加でもOKです。●○●DIY㈪Beer! Beer!トロッコサーバーを塗ろう!●○●
11月9日(金)15:00-17:00(入退場自由)参加費:無料
集合場所:辰巳屋ビル2F
(大牟田市本町1-2-13)※作業しますので、動きやすく汚れてもよい格好でお願いします。
【参加方法】
FPページにて参加ボタンを押すが、メールにてご連絡ください。
当日の参加でもOKですが、準備のため、事前の連絡あると助かります!【問合せ】
大牟田ビンテージのまち(株)
info@omuta-vintage.com
※11月7日8日のDIYイベントは別企画を実施。
詳細はこちら
↓
●○●DIY㈰Pan! Pan!パン屋台を作ろう●○●
11月7日(水)・8日(木)15:00-17:00(入退場自由)
https://www.facebook.com/events/621699744911290/ーー
【終了しました】【糸島】マエバル.ウォーク1
2018.11.09 [Fri] 17:00~24:00
《概要》11月9日、金曜日の夜(17:00〜24:00)に、
珠玉の飲食店が密集する糸島・前原(まえばる)にて、飲み歩きイベント「マエバルウォーク1」を開催します。
ここ数年で新店がオープンラッシュの前原は、昔から続く美味しい名店も多く、糸島のグルメを虜にしつつあります。
現時点で、計13店舗(*さらに増える予定)を歩いて巡り、今まで行ったことがなかったお店にも足を運んじゃいましょう♪
ルールはとてもシンプル!
以下の通りです。
===============
【ルール】
1.マエバル・ウォーク「特製」マップを購入!(当日1000円、事前予約で800円!)
*販売場所は前原駅前の「お好み焼き こうじろ」さんです。
マップ販売所:https://goo.gl/maps/jXohQXHNVmC2
2.参加店舗にて、マップを見せると「おすすめの1品 または 1ドリンク」がお店からサービス!
3.お店ではぜひ何か1品または1ドリンクご注文ください。
*マップには「参加店舗情報」と「複数のおすすめのルート」を掲載。初めての方でも十分に楽しめます。
===============
日時:11/9(金曜) 17:00〜24:00
会場:筑前前原周辺の飲食店(*参加飲食店のみ)
マップ代:当日1000円、事前予約で800円
マップ販売所:「お好み焼き こうじろ」さん(JR筑前前原駅前)
地図→https://goo.gl/maps/jXohQXHNVmC2
定員 : 100名(先着順)
<事前予約方法>
イベントページ「参加ボタン」を押してください。
または、以下のメール(maetano.pro@gmail.com)までお申し込みをお願いします。
「お名前と携帯電話番号、参加人数」をお伝えください。
事前予約にて、マップ代が割引されて、800円となります。
===============
【参加店舗一覧】
1.エポカ
2.居酒屋 五右エ門
3.△屋
4.磯花
5.アムール(AMOUR)
6.エスニック居酒屋 ハイホー(HIHO)
7.Ito Momo Nepal cafe
8.スピークイージー(Speak Easy)
9.リトルスーク(Little Souk)
10.アミーゴ(Amigo)
11.らしく
12.ミスタービーチ(Mr.beach)
13.ゆづ
以後、確認取れ次第順次追加
===============
《注意事項》
*17:00〜24:00がイベント時間ですが、各店舗の営業時間が優先されます。ご了承ください。
*飲酒運転は禁止されております。徒歩か、公共交通を利用されるか、代行運転などをご利用ください。
===============
*前原DIYリノベウィーク2018について
マエバルウォークは、「前原DIYリノベウィーク2018」の一環として行うイベントです。
前原DIYリノベウィーク2018とは、「11/5(月)〜11(日)の1週間」、前原の商店街の「計11のイベント参加店舗」を見学したり、実際に利用したりして、前原の「新しい魅力」をディープに楽しめます。
多くのお店では、オーナーや使用者自ら、ノコギリやペンキを持って、改修する「DIYリノベーション(DIYリノベ)」を行い、コストを抑えた上で、今まででは考えられなかったような、「個性的なお店」が続々誕生しています。
マエバルウォークにも複数の店舗が参加しておられます。
==================
・主催・問い合わせ先
前原もっと楽しもうプロジェクト
担当:野北智之(前原宿ことのは)
電話:090-7291-0767
メール:maetano.pro@gmail.com
・前原DIYリノベウィークイベント公式Facebook
https://www.facebook.com/events/721409268220688/
・前原もっと楽しもうプロジェクト公式Facebook
https://www.facebook.com/enjoymaebaru/
==================
イベント開催にご協力頂いた皆様に感謝です。
ぜひ遊びに来てください。【終了しました】【太宰府】西の古都"太宰府"
-衣食住を太宰府から発信する動き-2018.11.10 [sat] 11:00~16:00
《概要》
年間1000万人を超える参拝客が訪れる太宰府天満宮。一方で地域住民の憩いの場は減少しています。観光を消費型から滞在型へ、太宰府で生産活動を営む人たちが増えるムーブメントを起こすべく、地域優先宿、商店や行政との連携、シェアオフィスの運営をしています。今、「太宰府から発信」をテーマに集まりつつあるプレイヤーの人たちの活動紹介のイベントを開催します。当日は、太宰府の町歩きをする休憩スポットとしてもご利用ください。軽食もご用意しています。
日程:11月10日(土)11:00~16:00
場所:CoRicco Shared Office 太宰府市宰府4-2-46
共催:リネンファッションnu、森をツナグ【終了しました】【久留米】ガーデンファニチャー作りDIY+BBQ
2018.11.11 [Sun] 11:00~16:00
《概要》駅から始まるくしわら暮らし。
西鉄櫛原駅から徒歩30秒にあるH&A Apartment。
敷地の中にはDIYで作った広場や家庭菜園があって、入居者さん達や近所の方が交流する空間になっています。
今回は日常だったり、イベント時に利用出来るようなベンチや屋台などをDIYで作ります。
そしてお昼ごはんはガーデンBBQ!
アパートの敷地や近所の敷地を利用して、
年に2回駅前のイベントとして櫛原駅前マーケットを開催しています。
駅前に暮らしが楽しくなるようなお店が増えたら良いなと思っていて。
まず、お店を始めることを試せるイベントを開催したり、アパートにレンタルスペースを設けたり、実現に向け1歩ずつ進めています。
櫛原駅前の風景が変わっていくDIYに参加しませんか(^ ^)?
日時:11月11日(日)11:00〜16:00
集合場所:久留米市東櫛原町2035半田ビル 菜園広場
定員:15名
参加費:2000円(BBQ 食事代)【終了しました】【糸島】前原DIYリノベウィーク2018
https://www.facebook.com/events/721409268220688/
2018.11.05 [Mon] 〜11[Sun]
《概要》
江戸時代の宿場町に起源を持つ、糸島・筑前前原(ちくぜんまえばる)は、ずっと糸島の経済・文化の中心地でした。
近年はシャッター商店街化してましたが、その複雑で豊かな街の面白さに気づいた人たちが、飲食店や商店、オフィスを続々と開業!
多くのお店では、オーナーや使用者自ら、ノコギリやペンキを持って、改修する「DIYリノベーション(DIYリノベ)」を行い、コストを抑えた上で、今まででは考えられなかったような、「個性的なお店」が続々誕生しています。
特に、ここ2年間で、13店舗以上が開業し、前原の商店街はリノベラッシュとなっています!
「前原DIYリノベウィーク2018」は、福岡DIYリノベウィークの一環として行うイベントで、11/5(月)〜11(日)の1週間、前原の商店街の「計11のイベント参加店舗」を見学したり、実際に利用したりして、前原の「新しい魅力」をディープに楽しめます。
会期中は、古民家レストラン「古材の森」の展示スペースをお借りして、「前原の今」展覧会も開催します。
また前原の魅力を知ってもらうための、いくつかの「特別イベント」も開催予定です。
買い物の中心がインターネットに移りつつある今、「消費」の街としての、商店街の復活はありえないと思いますが、
人が集まり、語り合い、新しい価値やモノ・サービスを産み出すための「交流・創造の場」としての商店街の再生は十分に可能性があると思います。
変化する前原の「今」をどうぞお楽しみください。
==================
<イベントテーマ>
糸島リノベ商店街「リノベラッシュの宿場町・前原(まえばる)の今」
前原の町を歩き回りながら、急激な変化を遂げつつある前原の今を存分に楽しみましょう!
宿場町由来の文化と歴史が残る街に、新しい感性が加わり、前原が独特の個性を発揮しつつあります。
古材の森での特別展覧会だけでなく、参加店舗・計11店を訪れて、食事やサービスなどを実際に楽しめる1週間です。
==================
<会期>
2018年11月5日(月曜)〜11日(日曜)
==================
<特別展覧会>
「前原の今 展覧会」
日時:11/5〜11(水曜除く) 11:00-17:00
場所:古材の森(http://www.kozainomori.net/)
入場無料
2005年以降の前原商店街の変化に焦点を当てた展覧会を特別に開催します。
また、参加店舗・計11店はそれぞれの空間に独自の改修を施し、以前とは見違える姿なって、今存在しています。
そのビフォー・アフターもご紹介します。
==================
<参加店舗>
イベント期間中は、以下のお店を実際に気軽に訪問できます!
1.古材の森(http://www.kozainomori.net/)
レストラン、11:00-17:00、定休水曜
2.天平工房(https://www.facebook.com/tenpyokobo/)
博多人形工房&ギャラリー、9:00-17:30、不定休
3.糸島くらしxここのき&タナカフェ(http://www.coconoki.com/http://tanacafe.jp/)
糸島クラフトショップ&カフェ、10:00-19:00、定休火曜
4.ハイホー(https://hi-ho.business.site/)
エスニック居酒屋、11:00-15:00、17:30-22:00、定休火曜
5.スピークイージー(https://www.instagram.com/qill/)
バー&レコードショップ、18:00-25:00、定休水曜、不定休あり
6.RUNPU
CG製作会社、年中無休
7.ノドカフェ(https://www.facebook.com/nodocafe313/)
ブックカフェ、11:00-17:00、不定休(休業日は月・木中心)
8.アムール(https://foodplace.jp/amour/)
ビアレストラン、11:00-15:00、17:00-23:00、定休水曜、日曜夜
9.プレジール(https://www.instagram.com/plaisir_m/)
花屋、12:00-19:00、定休木曜、不定休あり
10.リトルスーク(https://www.facebook.com/little.souk/)
アラビアンナッツ&ドライフルーツ、営業時間・休日未定
11.糸島ゲストハウス 前原宿ことのは(https://itoshima-guesthouse.com/)
ゲストハウス、年中無休
==================
---------------
「糸島的リノベのすゝめ」by BROS DESIGN
日時:11/5(火曜)〜11(日曜) 10:00-19:00
*定休の火曜は除く
場所:糸島暮らし×ここのき (http://www.coconoki.com/)
参加費:無料
主催:BROS DESIGN & 前原もっと楽しもうプロジェクト
公式イベントページ:
https://www.facebook.com/events/1359287337541683/
---------------「ほぐしかたワークショップ」
日時;11/7(水)13:00-14:30
場所:ノドカフェ
主催:ノドカフェ
参加費:1000円(ドリンク付き)
定員:5名程度
台湾式マッサージの資格を持つ、カフェオーナー強美さんが、
背中や肩・首・腰などの、簡単で効果的な「ほぐしかたのワークショップ」を行います。
家族にやってあげたいけど自分がキツいという方、楽なやり方をシェアします☆
↓詳細
https://www.facebook.com/events/311675689433502/
---------------
「Emily's Arabian Night!」
日時;11/9(金)17:00-24:00
場所:リトルスーク(Little Souk)
主催:前原もっと楽しもうPJ&リトルスーク
参加費:実費
10月にオープンしたばかりのアラビアンナッツショップ&バーで、珍しい中東のお酒やナッツを楽しめるイベントです。
お酒片手に、みんなとの交流を楽しみましょう!
↓詳細
https://www.facebook.com/events/298062520905985/
---------------
「より良い人間関係、家族関係をつくるためのお話会」
日時;11/10(土)13:30-15:00
場所:ノドカフェ
主催:ノドカフェ
参加費:3000円+1ドリンク
少しの会話だけでもたくさんの気付きをもらえる‥気持ちが楽になったり楽しくなれる、貴重な存在、AKIRAさん。今回は皆さんが一番手を焼いている人間関係について、世界各国に滞在経験を持ち、現在は糸島在住の心理カウンセラーAKIRAさんに、どうしたらより良い人間関係が作れるかを、優しくお話ししてもらいます。
↓詳細
https://www.facebook.com/events/753889911610271/
---------------
==================
・主催・問い合わせ先
前原もっと楽しもうプロジェクト
担当:野北智之(前原宿ことのは)
090-7291-0767
・イベント公式Facebook
https://www.facebook.com/itoshimarenovation/
・前原もっと楽しもうプロジェクト公式Facebook
https://www.facebook.com/enjoymaebaru/
==================【終了しました】【DIYリノベまち歩き@たまな】くまもとDIYリノベ2018特別ツアー
2018.11.02 [sat] 夜
《概要》11/2(土)夜
キタクマ(@玉名市)で開催される【くまもとDIYリノベ2018】の開催前に、希望者のみと一緒に街を案内しながら〝DIYリノベ妄想〟する【DIYリノベまち歩き@たまな】を特別開催することになりました。
「玉名駅 15:00出発」→「商店街」やいくつか物件候補先を見ながらDIYリノベ妄想 → DIYリノベで造られた「古道具つむぐ https://www.facebook.com/tsumugu2015/ 」でGOAL
★古道具と手作り雑貨「つむぐ」
https://www.facebook.com/tsumugu2015/【終了しました】【糸島】今、前原が面白い!お話し会&ワークショップ
https://www.facebook.com/events/911870859017721/
2018.11.06 [Tue] 18:30~20:30
《概要》<前原DIYリノベウィーク2018関連企画Vol.1>
「前原DIYリノベウィーク2018」は、福岡DIYリノベウィークの一環として行うイベントで、「11/5(月)〜11(日)の1週間」、前原の商店街の「計11のイベント参加店舗」を見学したり、実際に利用したりして、前原の「新しい魅力」をディープに楽しめます。
多くのお店では、オーナーや使用者自ら、ノコギリやペンキを持って、改修する「DIYリノベーション(DIYリノベ)」を行い、コストを抑えた上で、今まででは考えられなかったような、「個性的なお店」が続々誕生しています。
会期中は、お屋敷レストラン「古材の森」の土間スペースをお借りして、「2005年以降の前原商店街の変化」に焦点を当てた展示を行います。また商店街の各店舗のDIYリノベのビフォーアフターも展示。ディープな商店街の「今」を知る、素晴らしい機会になると思います。
「お話し会」では、商店街の変化について、詳しく解説するとともに、「これからの前原商店街の可能性」についてもお話しします。
その後、「ワークショップ」では、参加者の皆さんと一緒に「理想の前原商店街」をぜひ考えてみたいと思います。
こんなお店があったらいいな
あんな施設があったらいいな
様々な意見をみんなで共有出来る機会にしたいと思います。
前原をよく知らないという方、または、しばらく前原から足が遠のいていた方にオススメです。
ぜひお気軽にご参加ください。
===============
日時:11/6(火曜) 18:30〜20:30
会場:古材の森
参加費:1000円(ドリンク付き)
定員 : 15名
お申し込み:FBイベントページ「参加ボタン」を押してください。または、以下のメール(maetano.pro@gmail.com)までお申し込みをお願いします。
なお、会の形式は、今年の1月に古材の森で「韓国・釜山のアートによるまちづくり報告」をしたイベントと同様に行いたいと思います。
↓その時の様子をご参考までに!
https://itoshima-guesthouse.com/2018/02/01-busan-presentation-in-maebaru/
===============
【スケジュール】
18:00 開場
18:30-19:30 「今、前原が面白い!」お話し会
休憩
19:40-20:30 「理想の前原商店街」ワークショップ
・話し手:野北智之
福岡県糸島市出身。1981年生まれ。明治大学大学院建築学修士課程を修了後、某国際的ラグジュアリーブランドにてアフターセールスの仕事に従事。十数年の東京生活を経て、妻とともに一年間の世界一周の旅へ。帰国後、地元・糸島に戻り、ゲストハウス「前原宿ことのは」を運営中。糸島に関したディープな情報をブログに随時掲載。糸島のことならなんでも相談可能な「糸島コンシェルジュ」。映画館のない糸島で野外映画上映を行う「糸島映画祭実行委員」。特技:サルサダンス、言語:英語、スペイン語、少しだけ韓国語とタイ語。
===============
・主催・問い合わせ先
前原もっと楽しもうプロジェクト
担当:野北智之(前原宿ことのは)
090-7291-0767
・前原リノベウィークイベント公式Facebook
https://www.facebook.com/itoshimarenovation/
・前原もっと楽しもうプロジェクト公式Facebook
https://www.facebook.com/enjoymaebaru/
===============【終了しました】【大牟田】Eat! Drunk!不摂生ツアー! ~大牟田リノベ物件を巡るはしご酒〜※要予約【大牟田ビンテージビルプロジェクト】
2018.11.07 [Wed.] 18:30~
《概要》【DIYリノベシティOMUTA構想】
炭鉱の街として栄えた大牟田。現在では昔の遺構を残しつつ、DIYリノベを活用し、味わい深い"ビンテージのまち"へと変貌しつつあります。築40年のマンションの1室から始まったプロジェクトは、空き店舗や屋上の活用、街の清掃活動、商店街再生事業と、街に拡大中。
ビンテージビルも見たいし、食べて飲むことも好きだという方、朗報です。
今年も不摂生ツアー開催します。
(※基本的には、大牟田へ宿泊される方への特別イベントです。)
お酒好きが集まる大牟田らしいイベントです。
ご参加お待ちしております!●○●Eat! Drunk!不摂生ツアー ~大牟田リノベ物件を巡るはしご酒〜●○●
11月7日(水)18:30~(終わりは未定…)集合場所:辰巳屋ビル2F
(大牟田市本町1-2-13)
参加費:参加は無料ですが、飲食した分は各自の支払い(実費)となります。はしごするので、お財布はある程度 厚い方が安心です。【問合せ】
大牟田ビンテージのまち(株)
info@omuta-vintage.com【参加方法】
FBページにて参加ボタンを押すか、FBメッセージ、またはメールにてご連絡ください。※同日15時よりDIYワークショップを実施します。
運動した後に飲むと太りにくいと言われています。
お時間ある方は不摂生のその前にぜひ併せてご参加ください。
イベントページはこちら
↓
●○●DIY㈰Pan! Pan!パン屋台を作ろう●○●
11月7日(水)・8日(木)15:00-17:00(入退場自由)
https://www.facebook.com/events/621699744911290/レポート
Report
他の投稿DIYリノベ WEEK 2018 パンフレット
PDF版のパンフレットはこちらよりダウンロードください。
問い合わせ
contact
主催 N P O 法人 福岡ビルストック研究会
Copyright FUKUOKA DIY RENOVATION WEEK